今回はラダーの艤装を紹介します。
ラダーの艤装
今回取り付けるのはこれらの部品になります。

ラダーサーボの取り付けナットはナットホルダーに埋め込み接着してあります。
各ハッチにはエプトシーラーを細く切って外周に張り付けてあります。
ねじにかからないように張り付けないとねじ止め時に巻きこんで剝がれてしまいます。
ラダーホーンのハッチにはラダーシャフトの受けがあります。
ラダーシャフトの受けはハッチを取り付けることによってラダーホーンに差し込まれます。
なのでラダーホーンはラダーシャフトを引き抜いてもハルの中で固定されます。
ラダーサーボをサーボベッドへ取付。

しっかり取り付け出来ました。
でサーボベッドを中心線上の2本のねじでハルに取り付けします。
そのうえでサーボホーン、ティラーアーム、ラダーホーン、ラダー取付ボルトを取り付け。

ラダーサーボのニュートラルを出してアームが平行となるようにティラーアームの長さを調節しロックします。

ラダーサーボ、ラダーホーン用のハッチを取り付けします。
これでラダー回りの艤装は終了です。
記事
R0.0 新規作成 2023.11.07